人気ブログランキング | 話題のタグを見る

PENTAX 2nd

suttokookd.exblog.jp

PENTAX K-1 雑感

PENTAX K-1 雑感_a0136438_23071991.jpg

K-1雑感

■重量
発売前は重量UPがどうかと思ったが、いざ持ち歩いてみればK-5Ⅱsと違いを感じる場面はほぼ無い。
ストラップが良いせいもある。K-5Ⅱsのストラップはダメダメだった。
手持ちでも重くなってどうこうという感覚はない。グリップの深さが手になじみ扱いやすいからか。

■シャッター音
キュピン。キュピ。といった感じで気にいった。K-3系より好み。

■ファインダー
当然ながら見やすいし明るい。AFセレクト時の赤い枠がもう少しはっきり見えても良いかと思う。

■操作性
AFセレクトで方向キーを使っていると、方向キーでのホワイトバランス・アウトドアモニター・ドライブモード
カスタムイメージの変更が使えない。カスタムイメージ以外はスマートファンクションで操作できるが、最も使用頻度が
高いのがカスタムイメージなので、スマートファンクションに割り当てできたらいいのにと思う。
AFセレクト時は「測距点ボタン」押せばいいのね。書いてから調べて気付く。
他はいうことなし。

■バッテリー
K-5Ⅱsと比べると、バッテリーの消費が早く感じる。
撮影枚数が増えているのと、フレキシブルチルト液晶のおかげでLV使用度が高くなっていることを差し引くと
そんなに変わらないのかもしれない。ただ、真冬の撮影を考えると予備バッテリーの携行か、バッテリーグリップ装着が
必要かもしれない。


■レンズについて
□ DA☆55mm F1.4
APS-C時、最も使用頻度の高かった55mm。35mmフルサイズでは標準画角のレンズになる。
メーカー認定のフルサイズ対応レンズではないが、今現在フルサイズでの使用に問題はない。
(4隅の減光は若干ある)。
APS-C時は換算84.5mmで望遠の性格が強かったが、フルサイズではいわゆる標準レンズに。
これまでのFA31mmでの使いどころをカバーするレンズになる。改めて解像度に驚く。

□ FA 31mm F1.8 AL Limited
APS-C時、真ん中の美味しいところだけを標準レンズの画角で使える反則レンズだったが
35mmフルサイズではしっかり広角レンズ。反則的な写りはそのままに、風景撮影、スナップ
撮影などへの応用力が増してより懐が深くなった印象。

□ FA 43mm F1.9 AL Limited
APS-C時、コンパクトでよく写るのに画角が中途半端な印象だったFA43。フルサイズになって
本来の使いやすい画角+繊細な写りでDA☆55と並んで贅沢な標準レンズになる。
フードは引き続きエツミのメタルフードを使用中。今のところケラレなどなく撮れている。

□ FA 77mm F1.8 AL Limited
APS-C時、換算120mm近い画角で、後退させられることが最も多かったレンズ。
フルサイズになり、自分が最も使用頻度の高かった80mm前後をカバーすることに。しかも
フルサイズセンサーとの組み合わせで、より美しい表現が可能な夢のようなレンズに。

□ D FA Macro 100mm F2.8 WR
APS-C時、換算153mmと長めの望遠マクロだったが、フルサイズになり非常に使いやすく
なったと感じている。ボディ側で進化した手ぶれ補正効果の恩恵とフルサイズセンサーの余裕が
クローズアップされた被写体の細部への表現を可能にしている。透明感が強く出るようになった。

□ FA☆28-70 F2.8 AL
APS-C時、換算43~107mmの高性能ズームとして失敗が許されない場面で使用していたレンズ。
フルサイズになって望遠側がもの足りなくなったが、それ以上に28mmスタートがとても便利。
当たり個体なのか描写に不満は全くなく、この先失う日が来るのが最も恐ろしいレンズ。
DA200と300用のフードがケラレで使えなくなり、純正のもっさりしたフードに戻ったのが残念。

□ DA☆200mm F2.8 ED
APS-C時、コンパクトなサンニッパ扱いで使用していたレンズ。メーカー公式のフルサイズ対応
DAレンズなので問題なく写る。お古のためSDMがかなり遅く感じるが、写りは健在。鳥を狙う
役割からは1歩引いてフレンドリーな小動物用レンズやポートレートレンズになりそう。
 
□ DA 55-300mm F4-5.8 ED
APS-C専用レンズ。フルサイズの使用では中間域と300mmでケラレがある。クロップ前提だが
フルサイズでも使えないことはなさそう。ただ周辺の問題からトリミング前提であったり、減光
もある程度気になるので、フルサイズ版の廉価でコンパクトなズームレンズが待たれる。
APS-Cではお値段以上の写りをする素晴らしいレンズだっただけに惜しい。

by Suttoko_Photo | 2016-05-20 00:15 | カメラ本体のこと